下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
下取りは必ず一括査定サイトを使う
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
アウトドアに特化したSUVとして有名なエクストレイル!
2013年にフルモデルチェンジを果たし、現行モデルはT32型となっています。
フルモデルチェンジを機に、先代モデルのT31型からデザインが一新され、アウトドアだけでなく、街中のドライブも意識した、洗礼されたデザインに進化しました。
当然、現行モデルであるエクストレイルT32型は人気車種となり、その結果、多くの人がエクストレイルT32型を購入しています。
沢山の人が乗っているエクストレイルT32型ですので、他人とカブってしまう状態は仕方がない事なのですが、やはり自分だけの特徴を出したいと考えるのは普通の事ですよね!
自分だけの特徴を指す方法として一番に思いつくのはやはりカスタム!
まずはカスタムの基本であるホイールの交換から初めてみようと考えている人も多いのではないでしょうか?
そんな人の為に、エクストレイルT32型のホイールサイズについて調べてみました!
目次
ホイールサイズの見方は?
まずはホイールサイズの見かたについて調べてみました。
ホイールサイズは「15×61/2 J 5 114.3 50」のように表示され、それぞれの値がホイールサイズの各所を表しており、
それぞれ
61/2→リム幅
J→フラジン形状
5→ボルト穴数
114.3→P.C.D(mm)
50→インセット(mm)
となっています。
では順番に言葉の意味や数字の読み方を解説したいと思います。
リム径
リム径はタイヤの直径を表す単語です。
単位にはインチが使用され、15は15インチのホイールサイズという事です。
リム幅
リム幅とはタイヤがハマる幅の指しています。
こちらもリム径同様、単位はインチが使用されており、61/2とは6+1/2という事で6.5インチをを表しています。
リム幅は1/2刻みのサイズとなっています。
フランジ形状
ホイールがタイヤと接合する部分の形状です。
例に表示した「J」以外にも「JJ」や「B」等が有ります。
フランジ形状はタイヤによって決定されており、自分で選択するものではありませんので、ホイールを選ぶときには特に気にしなくても大丈夫です。
ボルト穴数
こちらは読んで字の如く、タイヤをとめているボルトの穴の数を表します。
車体のボルト数と数が合うようにホイールを選択して下さいね!
P.C.D
P.C.Dとは「ナット座ピッチ直径」の略称の事です。
聞きなれない単語ですが、P.C.Dはホイールのボルト穴の中心線を結んだ時にできる円の直径でを表す用語となります。
http://www.pitoff.jp/maemae/blog/1618/より引用
ちなみに単位は「mm」です。
P.C.Dも他の部位同様に車体に合う値を選択する事が大事です。
インセット
リム幅の中心線を基準に、取付面が内側なのか、外側なのかを表す値で「mm」単位で表示されます。
http://www.superstar-wheel.com/guide/guide.htmlより引用
インセットの場合には+で表記し、アウトセットの場合には-表記となります。
オフセット→タイヤが車体の外側に移動
と考えましょう!
エクストレイルT32型のホイールサイズ適合表
では次にエクストレイルT32型のホイールサイズの適合表を見ていきましょう!
マイナーチェンジ前
まずはマイナーチェンジ前のエクストレイルT32型のホイールサイズ適合表となります。
グレード | サイズ | インセット | 型式 |
---|---|---|---|
20S 2WD | 17×7J | 45 | DBA-T32 |
20S 4WD | 17×7J | 45 | DBA-NT32 |
20X 2WD | 17×7J | 45 | DBA-T32 |
20X 4WD | 17×7J | 45 | DBA-NT32 |
20S HYBRID 2WD | 17×7J | 45 | DAA-HT32 |
20S HYBRID 4WD | 17×7J | 45 | DAA-HNT32 |
20X HYBRID 2WD | 17×7J | 45 | DAA-HT32 |
20X HYBRID 2WD | 17×7J | 45 | DAA-HNT32 |
また、以下は共通の値となっています。
ボルト穴数=5
マイナーチェンジ後
次にマイナーチェンジ後のエクストレイルT32型のホイールサイズ適合表です。
グレード | サイズ | インセット | 車体型式 |
---|---|---|---|
20S 2WD | 17×7J | 45 | DBA-T32 |
20S 4WD | 17×7J | 45 | DBA-NT32 |
20X 2WD | 18×7J | 45 | DBA-T32 |
20X 4WD | 18×7J | 45 | DBA-NT32 |
20Xi 2WD | 18×7J | 45 | DBA-T32 |
20Xi 4WD | 18×7J | 45 | DBA-NT32 |
20S HYBRID 2WD | 17×7J | 45 | DAA-HT32 |
20S HYBRID 4WD | 17×7J | 45 | DAA-HNT32 |
20X HYBRID 2WD | 17×7J | 45 | DAA-HT32 |
20X HYBRID 4WD | 17×7J | 45 | DAA-HNT32 |
20Xi HYBRID 2WD | 17×7J | 45 | DAA-HT32 |
20Xi HYBRID 4WD | 17×7J | 45 | DAA-HNT32 |
20X エクストリーマーX | 18×7J | 45 | DBA-NT32 |
20Xi エクストリーマーX | 18×7J | 45 | DBA-NT32 |
20X HYBRID エクストリーマーX | 18×7J | 45 | DAA-HNT32 |
20Xi HYBRID エクストリーマーX | 18×7J | 45 | DAA-HNT32 |
モードプレミア 2WD | 18×7J | 40 | DBA-T32 |
モードプレミア 4WD | 18×7J | 40 | DBA-NT32 |
モードプレミア ハイコントラスト インテリア 2WD | 18×7J | 40 | DBA-T32 |
モードプレミア ハイコントラスト インテリア 4WD | 18×7J | 40 | DBA-NT32 |
モードプレミアi 2WD | 18×7J | 40 | DBA-T32 |
モードプレミアi 4WD | 18×7J | 40 | DBA-NT32 |
モードプレミアi ハイコントラスト インテリア 2WD | 18×7J | 40 | DBA-T32 |
モードプレミアi ハイコントラスト インテリア 4WD | 18×7J | 40 | DBA-NT32 |
モードプレミア HYBRID 2WD | 18×7J | 40 | DBA-HT32 |
モードプレミア HYBRID 4WD | 18×7J | 40 | DBA-HNT32 |
モードプレミア HYBRID ハイコントラスト インテリア 2WD | 18×7J | 40 | DBA-HT32 |
モードプレミア HYBRID ハイコントラスト インテリア 4WD | 18×7J | 40 | DBA-HNT32 |
モードプレミアi HYBRID 2WD | 18×7J | 40 | DBA-HT32 |
モードプレミアi HYBRID 4WD | 18×7J | 40 | DBA-HNT32 |
モードプレミアi HYBRID ハイコントラスト インテリア 2WD | 18×7J | 40 | DBA-HT32 |
モードプレミアi HYBRID ハイコントラスト インテリア 4WD | 18×7J | 40 | DBA-HNT32 |
となっています。
こちらも
ボルト穴数=5
は共通となっています。
インチアップ等を考えていない人はそれぞれのグレードに適合するホイールを選択しましょう!
タイヤサイズの見方は?
まずは運転席ドアの車体内側もしくはタイヤの側面を見てみましょう!
「215/45R18 93W」という数字を見つける事が出来ると思います。
それぞれ、
45→扁平率
R→ラジアル構造
18→インチ(リム径)
93→ロードインデックス(耐荷重)
W→速度記号
を表しています
http://www.yakudatsujoho.com/post-4279/より引用
タイヤの幅
表記の冒頭に書かれている数字がタイヤの幅を表しています。
単位はmmですので215は215mmという事になります。
扁平率
次の数字が扁平率を示しています。
扁平率とはタイヤの断面の高さをタイヤの幅で割った値です。
扁平率が高い場合は、クッション部分が厚くなり接地面が狭くなる為、乗り心地が良くなり、逆に低くなるとハンドル操作に対し車の反応が良くなりますが、乗り心地は悪くなってしまいます。
ラジアル構造
ラジアル構造とは現在のタイヤに用いられている主流の構造の事で、他にはバイアス構造というものもあります。
バイアス構造のタイヤはトラックやバスに使用され、乗用車にはラジアルタイヤが用いられています。
インチ径(リム径)
ホイールの直径を表しています。
こちらは単位にインチが使用されています。
1インチ=25.4mmなので18インチは457.2mmとなります。
ロードインデックス(耐荷重)
規定条件下で、タイヤ1本あたりが支えられる最大の質量を表しています。
62~121の値で表記され、61では265kg、121では1450kgとなっています。
速度表示
タイヤがそのロードインデックスにより示された質量を規定の条件で負荷された状態において走行可能な最高速度を表します。
記号によって表記され、
速度記号 | 最高速度(km/h) |
---|---|
L | 120km/h |
N | 140km/h |
Q | 160km/h |
R | 170km/h |
S | 180km/h |
T | 190km/h |
H | 210km/h |
V | 240km/h |
W | 270km/h |
Y | 300km/h |
となっています。
エクストレイルT32型のタイヤサイズ適合表
では次にエクストレイルT32型のタイヤサイズの適合表を見ていきましょう!
こちらもホイールサイズと同様にマイナーチェンジ前後で見ていきましょう!
マイナーチェンジ前
では、まずはマイナーチェンジ前のタイヤサイズの適合表になります。
LIはロードインデックス値を表しています。
グレード | 幅 | インチ | 扁平立 | LI |
---|---|---|---|---|
20S 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20S 4WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X 4WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20S HYBRID 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20S HYBRID 4WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X HYBRID 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X HYBRID 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
マイナーチェンジ後
次はマイナーチェンジ後のタイヤサイズの適合表となります。
グレード | 幅 | インチ | 扁平立 | LI |
---|---|---|---|---|
20S 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20S 4WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X 2WD | 225 | 18 | 60 | 100 |
20X 4WD | 225 | 18 | 60 | 100 |
20Xi 2WD | 225 | 18 | 60 | 100 |
20Xi 4WD | 225 | 18 | 60 | 100 |
20S HYBRID 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20S HYBRID 4WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X HYBRID 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X HYBRID 4WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20Xi HYBRID 2WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20Xi HYBRID 4WD | 225 | 17 | 65 | 102 |
20X エクストリーマーX | 225 | 18 | 60 | 100 |
20Xi エクストリーマーX | 225 | 18 | 60 | 100 |
20X HYBRID エクストリーマーX | 225 | 18 | 60 | 100 |
20Xi HYBRID エクストリーマーX | 225 | 18 | 60 | 100 |
モードプレミア 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミア 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミア ハイコントラスト インテリア 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミア ハイコントラスト インテリア 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi ハイコントラスト インテリア 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi ハイコントラスト インテリア 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミア HYBRID 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミア HYBRID 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミア HYBRID ハイコントラスト インテリア 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミア HYBRID ハイコントラスト インテリア 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi HYBRID 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi HYBRID 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi HYBRID ハイコントラスト インテリア 2WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
モードプレミアi HYBRID ハイコントラスト インテリア 4WD | 225 | 19 | 55 | 99 |
こちらもマイナーチェンジ前と同様にLIはロードインデックス値を表しています。
ホイールサイズの変更について
ホイールのカスタムを考えている人の中にはこれを機にホイールサイズの変更を行おうと考えている人もいるのではないでしょうか?
ホイールサイズを変更する事でタイヤのサイズを大きくすることをインチアップといい、メリットとデメリットが存在します。
インチアップの方法を紹介する前に、メリットとデメリットのお話しをします!
インチアップを考えている人はメリットとデメリットを良く理解し、行って下さい!!
インチアップのメリット
まずはインチアップのメリットについて考えてみましょう。
運動性能のアップ
インチアップにより、タイヤのたわみが少なくなるため、操作が安定します。
特に効力を発揮するのが中高速域で、ハンドルがぶれにくく、操縦安定性が向上し、運動性のがアップします
グリップ性能のアップ
インチアップをする事により当然ですがタイヤの横幅も広くなる事になります。
その為、路面に接する面積が増え、ブレーキの力が路面に効果的に伝わり、グリップ力のアップに繋がります。
コーナーリング性能のアップ
タイヤの扁平率が下がる事により、タイヤは薄くなり、コーナーリング時のタイヤの変形も少なくなります。
この影響により、コーナー時のハンドリングに対する反応も良くなり、結果コーナーリング性能のアップに繋がります。
見た目が良くなる
インチアップの最大のメリットはここかも知れません!
インチアップにより自分好みのホイールを選択できるので、結果的に車の見た目も良くなりますよね。
カスタムの醍醐味ですね!
インチアップのデメリット
では次にインチアップのデメリットを考えていきましょう!
乗り心地が悪くなる
インチアップにより、タイヤが薄くなるため、必然的にタイヤのクッションとしての性能が下がってしまいます!
その結果、路面からの衝撃を吸収しきれずに乗り心地の悪さに繋がってしまいます!
燃費が悪くなる
タイヤの横幅が大きくなることにより、路面との接地面が大きくなります。
その結果、路面からの抵抗力が増え、燃費の悪化に繋がってしまします。
静音性が悪くなる
こちらもタイヤと路面の設置面積が大きくなるために起こるデメリットです。
接地面が大きくなる分当然ですが、ロードノイズも増えますよね。
その為、静音性が悪くなってしまいます。
重量が重くなる
インチアップにより、ホイールが、タイヤとも大きくなります。
その為、重量が大きくなるのは当然ですよね。
重量の増加は燃費の悪さにも繋がりますよね。
ハンドルが重くなる
こちらはタイヤの横幅が大きくなるために起こるデメリットです。
接地面が大きくなる為、ハンドルを回した時の抵抗も大きくなります。
その為、ハンドルが重くなったように感じるでしょう。
インチアップによるホイールサイズの変更方法は?
では次にインチアップによるホイールサイズの変更方法について記載します。
インチアップを行うときの大原則は以下の通り!
・タイヤの外径はほぼ同じものを選択
・車体との接触やはみ出しが無いようにする
・ロードインデックス値が同等以上になるようにする。
これを踏まえてインチアップによるホイールサイズの変更方法を紹介します!
標準装備されているタイヤの外形サイズを知る
まずは標準装備されてタイヤの外形サイズを調べましょう!
インチアップを行う上で大原則の1つだった、タイヤの外形サイズはほぼ同じものを選択するを守る為ですね。
かりにタイヤの外形サイズが変わってしまうと、タイヤがボディーに接触する恐れがある、タイヤの円周の変更によりスピードメーターに誤差が生じる、といったデメリットが発生する恐れがあります。
このデメリットを排除する為に、タイヤの外形サイズは標準装備されているタイヤと同等のサイズになる様にホイールやタイヤを選択しましょう!
ホイールとタイヤを選択
次にインチアップ後のタイヤの外形サイズが標準装備されているタイヤの外形サイズと同等のタイヤを選びましょう。
その後、選択したタイヤサイズと適合するホイールを選択します。
好みのホイールがある場合には先にホイールを選び、その後タイヤを選択しても良いかもしれませんね!
ロードインデックス値を確認
選んだタイヤのロードインデックス値が標準装備されているタイヤと同等以上か確認しましょう。
ロードインデックス値とはタイヤ1本あたりが支えられる最大の質量を表しています。
この値が標準装備されている値より低いと車体の重量を支えるのに不安がありますよね。
その為、ロードインデックス値は標準装備されているタイヤと同等以上のものを選択するという大原則があるわけです!
タイヤが車体からはみ出さない、もしくは干渉しないか確認
最後にタイヤが車体からはみ出さない、そして、干渉しないかを確認してください!
選んだホイールによってはインセットの値などからタイヤが車体からはみ出す可能性もあります。
タイヤが車体からはみ出してしまうと車検をパスする事が出来ない可能性もありますので注意が必要です。
また、タイヤが車体に干渉しない確認する事も重要です。
装着時は問題なくとも、ハンドルを切った事によりタイヤが干渉する場合も考えられますのでよく確認しましょう!
ホイールやタイヤ購入時には店舗に確認を!!
インチアップ時にホイールやタイヤを購入する時には購入店の店員さんによく相談しましょう!
確認なくホイールやタイヤを購入した結果、装着できない、もしくは装着できても重大な問題が発生してしまってはせっかくのカスタムも悲しいものになってしまいますよね!
最後はプロに良く確認を!!
不安なくエクストレイルに乗る為には重要な事だと思います!!
エクストレイルT32型のホイールサイズに関するまとめ
今回はエクストレイルT32型のホイールサイズについて調べてみました!
現行モデルであるエクストレイルT32型にはかなりのグレードが存在しますので、適性なホイールサイズを間違えないように注意しましょう!
また、インチアップの方法についても解説しました。
インチアップにより自分の好みのホイールを選択する事が可能となり、見た目もカッコ良く変更できます。
もちろん標準サイズの大きさと同等のものを選択する事も可能ですので、インチアップ無しでもホイールのカスタムは可能です!
ホイールやタイヤを変更する時は必ず店舗の店員さんに確認しましょう!
せっかく買っても装着できない、装着したけど重大な問題が発生したではかなり悲しい結果となってしまいます!
安心してエクストレイルT32型に乗る為に確認は最重要ですよ!
おススメの記事はこちら
新型エクストレイルの新車を50万円安く買う方法とは?
エクストレイル、カッコいいですよね!
http://www2.nissan.co.jp/より引用
エクステリアだけでなく、機能も素晴らしい!
アラウンドビューモニター、プロパイロットシステムなど、魅力的なオプションもたくさんあります。
アウトドア、そして、日常でも大活躍してくれる最高のSUVですね!
僕もエクストレイルが欲しくなり、グレードやどのオプションを付けようか、ワクワクしながら考えて実車を見ていました!!
車を購入する時に一番楽しい時間ですよね!
しかし、ここで一気に現実に引き戻される出来事が!!
欲しいグレード、そしてオプションを付けて見積もりを出してもらうと想像以上の値段に!!
車購入にはよくある事ですが、やはり残念な気持ちになります!新車を諦めたくない…などなど、悩みは尽きません…
グレードも下げたない…
オプションも付けたい…
とはいっても予算以上…
値下げ交渉も苦手だな…
家族からは「高すぎない?安い車種で良いんじゃないの??」とも言われ、相談も出来ません…
しかし、どうしても最上位グレードで最新のオプションも欲しい!
特に車は一度購入すると数年は買い替える事はないので妥協はしたくない!!
そこである方法を試してみるとエクストレイルを納得する金額で購入することが出来ました!
その裏ワザをご紹介します!下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!
その裏技とは下取りは必ず一括査定サイトを使うという方法です!
これがかなり重要です!
ディーラーでは30万円の下取りが、買取業者では80万円になることも多々あります。
当サイトでご紹介する一括査定サイトでは大手下取り会社の最大10社があなたの車の買取価格を競合します。
その結果、買い取り価格が吊り上がる事が良くあるんです!
車の査定後回しは損・損・損!ですよ!